







デジタル絵馬とは?
デジタル絵馬とは?
そもそも絵馬とは、日本の神社や寺院で願い事や感謝の気持ちを込めて奉納する木製の板です。
古くから、絵馬に願い事を書き込むことで、神様や仏様にその願いを届けるとされています。
近年、絵馬はその伝統を守りつつ、現代の技術と融合することで新たな形態を取り入れています。
デジタル絵馬は、伝統的な絵馬の良さを保ちながら、
インターネットを通じて、パソコンやスマホから、
どこからでも絵馬を作成でき、
家族や友人と簡単に共有でき、共に願いを込めることができます。
また、誰かの願いに触れることで、自分自身の願いにも新たな気づきが生まれるかもしれません。
あなたの願いも、誰かの励ましになるかもしれません。
デジタル絵馬を通じて、あなたの願いが叶いますように。
アカウントを作成する
アカウントを作成する
アカウント作成ボタンから、画面にしたがってアカウントを作成して下さい。
Post@net(ポスタネット)は、受験生用のサイトですが、受験生でなくても無料でご利用が可能です!
既にアカウントをお持ちの方はこちら
絵馬の作成方法
絵馬の作成方法
自分で描いた
イラストや
文字で作る
自分で描いたイラストや文字を
絵馬に貼り付けて投稿しよう!

描く時のコツ
投稿前にテンプレートに合わせて
イラストなどを用意するのがおすすめ!
願い事を
入力して作る
絵馬作成ページの「願い事を入力する」ボタンから
入力した文字を絵馬に反映して、
簡単に作成!


イラストが苦手でも、
問題ありません





作成後にできること
~デジタル絵馬を公開し、
受験生同士で応援しあおう~
自分の作ったデジタル絵馬を
公開することができる!

受験に対する想いや願い、自分の好きなものをイラストや文字を使って
作成した絵馬を共有してみませんか?
MY絵馬の[公開状況]から公開・非公開の設定ができます。
※自分の絵馬には「MY」アイコンが付きます。
公開されたデジタル絵馬に
「イイね!」ができる!

お気に入りの絵馬や応援したい絵馬があれば ♡ を押して、想いを伝えよう!
誰から「イイね!」されたのかは、わからないようになっています。
日頃想いを伝えられない人も、勇気を出して応援しよう!
作成したデジタル絵馬に
タグが設定できる!


MY絵馬のイラストや文字に関連するタグを設定することができます。
タグを設定すると、タグ検索ができるようになります。
あなたと同じ願いを持った絵馬を検索してみましょう!
タグの設定方法
①MY絵馬をクリックし、[タグ設定]から「編集」ボタンをクリックする。
②設定したいタグのキーワードを入力し、「追加」ボタンをクリックする。
③追加したキーワードが表示されたら、「反映」ボタンをクリックする。
※タグを削除したい場合は、「編集」ボタンから削除したいタグの
×ボタンを押して、「反映」ボタンで削除することができます。
奉納について
奉納について
作成したデジタル絵馬は、奉納申込が可能です。(有料)
お申込みいただいた絵馬は、あなたの代わりにスタッフが神社へ奉納いたします。
奉納後には、実際に奉納された絵馬のお写真を撮影させていただきます。
撮影した写真は、設定に応じて公開することも可能です。
願いを込めた絵馬が神社に奉納されることで、より深い祈りの気持ちを届けることができます。
受験生の皆さんの合格祈願はもちろん、
就職、健康、家族の幸せなど、さまざまな願いを込めて絵馬を奉納してみませんか?